CALENDAR

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< October 2019 >>
NEW ENTRIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
MOBILE
qrcode
 
地域密着の企業『株式会社 綿引無線』代表取締役のBLOG
生活環境を守り抜くスクラムを!!

 

 10月となりました。

 

 先月9日の明け方に千葉市付近に上陸した台風15号は,関東各地に数々の被害を残して北上していきましたが,特に千葉県内に大きな爪痕を残すこととなりました。今回のケースでは,台風が非常に強い勢力のままで上陸したため,特に風の影響が大きく,関東地方の多くの所で最大瞬間風速30メートルを超えるという状況であったようで,その中でも千葉市においては,最大風速35.9メートル,最大瞬間風速57.5メートルと観測史上最高の値を記録したとのことです。

 

 この猛烈な風の影響により,千葉県内では送電鉄塔が倒壊したり,倒れ掛かった樹木が送電線を切断し,大規模な停電が続いていましたが,先月下旬ころからようやく復旧が進んでいるようです。台風通過から三週間以上経過したことを考えると,被災された方々のご苦労はたいへんなものと思われますが,未だに停電が続いている地域もあるようで,また,多くの家屋で屋根などにも大きな被害を受けているとのことで,一刻も早く平穏な日常生活に戻れることを願うばかりです。

 

 普段何気なく使っている電気ですが,いざそれが使用できない状態となると,その不自由さは非常に大きなもので,我々自身も東日本大震災において一週間程度の停電を経験しているはずですが,いつの間にかその想いを忘れかけている意識に改めて気づかされ,不自由のない日常生活の有難味を思い知らされるところです。また同時に,普段山間部を通った際に,奥深い山の上に建てられた鉄塔をつないで張り巡らされている送電線をよく見かけますが,このような設備を建設し,保守を行っている方々のご苦労も改めて実感させられます。

 

 一方,今回のような極めて強烈な風や雨を伴う台風の発生や,局地的に大量の雨をもたらすゲリラ豪雨などを目の当たりにする機会が多くなったことで,地球規模での環境問題との関連が気になるところでもあります。折しも,ブラジルでのアマゾン森林火災や,サウジアラビアでの石油施設爆破など不穏な出来事が発生している状況の中で,国連においては気候変動に関するサミットも開催されるなど,国際的な議論の方向性が注目されるところです。ただ,環境問題に関しては,人口増加や経済発展などのそれぞれの地域における多様な事情に関わる部分も大きく,なかなか一筋縄では行かない状況が続いています。

 

 そのような中で我が国においては,古くから治山治水などの国土を守る取り組みを行ってきた実績があることも事実です。遡れば,「信玄堤」に代表されるように戦国時代から取り組みが行われており,開田と合わせて治水事業に力が入れられ,江戸時代には,洪水を防ぐための水路整備なども行われたとのことです。また,治山という面では,江戸時代初期までに進んだ森林資源の伐採による各地でのはげ山の出現を受けて,その後は幕府や諸藩による植樹・植林が積極的に進められた経緯があるようです。そして,戦後になっての針葉樹を中心とした人工林への転換政策により,あちこちに見受けられる杉林の出現に至っています。

 

 我が国の地形や気象条件によってもたらされる洪水などの自然災害の防止という観点での対応という側面もありますが,権力者や政府のみならず在野の篤志家も率先して取り組んできている経緯を見ると,国土を守るという意識の強さが窺い知れるように思います。ただ,今回の千葉県内における停電被害の原因として,送電線を取り囲む森林における管理上の問題に起因した事例を指摘する向きもあり,改めてこれからの取り組み方を考え直す機会とも言えます。

 

 何れにしても,これからの将来世代のためにも,我々が生活する環境を守り抜くための取り組みについては,一人一人がそれぞれの立場で意識していくことが必要であることは確かです。その上で,国土保全という我が国における古くからの取り組み経緯を踏まえて,自然環境に留まらず,それぞれの普段の生活や職務においても“持続可能な日常環境”を維持していく意識や取り組みが重要になってきているように思います。我々が安心して日常生活を送ることができるためには,それぞれが社会を支えるスクラムの一員として力を合わせていくことが必要なのです。

 

 折しも,先月の20日に開幕したラグビーワールドカップはたいへんな盛り上がりを見せています。日本チームの活躍も勿論すごいことですが,一人一人が体を張って礎を作りながらゴールに向かって前進していく姿は,我々がともすれば忘れがちになる大切な意識を思い起こさせてくれるようです。

 

 限られた生活空間の中で共に“持続可能な日常環境”を維持していくために,“One for all,All for one”の精神を今こそ思い起こすべき時ではないでしょうか。

 

 そして,ここしばらくの間は,“がんばれ!ブレイブブロッサムズ!”です。

| - | 08:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | 昨年の記事